健康経営

健康宣言

キョーリン製薬グループは、企業理念「キョーリンは生命を慈しむ心を貫き、人々の健康に貢献する社会的使命を遂行します」の下、長期ビジョン「HOPE100」のステートメントに「ヘルスケア事業を多核的に展開・発展させ、2023年には社内外が認める健全な健康生活応援企業へと進化します」を掲げています。これら企業理念の具現及び長期ビジョンの実現のためには、その根幹である社員一人ひとりの“こころ“と“からだ“の両面において健康であることが不可欠であると考え、健康経営※を推進すべく、「キョーリン製薬グループ健康宣言」を制定いたしました。

※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

キョーリン製薬グループ健康宣言

~健康はキョーリンの願いです~

「健全な健康生活応援企業」を目指すキョーリン製薬グループは、まずは社員の「健康」が重要な経営課題と捉え、社員一人ひとりの健康を組織で支える健康経営を推進することを宣言します。

  1. 社員とその家族がいきいきと過ごせるよう、会社・健康保険組合が一体となって、心身の健康づくりを推進します。
  2. 社員自らが健康の保持・増進及び健康意識の向上に取り組むことを積極的に支援します。
  3. 社員の心身の健康の保持・増進への取り組みと安全で働きやすい労働環境の整備をする事により、真に人々の健康に貢献する社会的使命を遂行できる企業経営を目指します。

当社グループでは、社員およびその家族の健康保持・増進に努めるとともに、その能力を十分に発揮できる、健康的で活力のある職場風土をつくり、さらなる「働きがい」の向上を目指していきます。

キョーリン製薬ホールディングス株式会社
代表取締役社長 荻原 豊

健康経営推進体制

「健康経営推進体制」の図

キョーリン製薬ホールディングス(株)社長を最高責任者、グループ総務人事統轄部長を推進責任者とし、グループ各社と情報共有の上、産業医・保健師、杏林健康保険組合、事務局が一体となって、健康増進施策を立案し、各社にて衛生委員会と連携して施策を実践する体制を整えています。

経営課題の解決につながる健康課題から、期待する効果、健康保持増進に関する具体的な取り組みのつながりを把握し、健康経営戦略マップに基づいて健康経営を推進しています。

健康経営戦略マップ

「健康経営戦略マップ」の図

今後の取り組み

※疾病就業のこと。出社していても、何らかの不調のせいで頭や体が思うように働かず、本来発揮されるべきパフォーマンスが低下している状態

取り組み項目

会社と健保組合が連携し、更なる健康増進施策を展開していきます。

1. 健康診断100%受診を徹底し、社員の健康保持・増進に役立てます。

当社グループでは、健康診断受診率100%を継続しています。また二次健康診断の受診促進のための体制を整えており、健保組合とのコラボヘルスによる未受診者への受診勧奨にも努めています。

定期健康診断 受診率

2018年度 2019年度 2020年度
定期健康診断 100% 100% 100%

2. 生活習慣(喫煙、飲酒、運動習慣、睡眠、食生活)の改善を促す施策を実施します。

「生活習慣」の改善 目標値

当社グループは、2019年を基準年として、2023年に向けて数値目標を掲げ改善に取り組んでいます。

2019年
実績(基準年)
2020年
実績
2021年
実績
2023年
目標値
タバコを吸わない社員 80.6% 81.3% 82.3% 85%
飲酒量が適量までの社員※ 73.4% 74.6% 73.6% 80%
1日1時間の歩行または同等の身体活動を
実施する社員
45.0% 44.8% 44.0% 55%
睡眠で十分な休息がとれている社員 64.8% 72.8% 69.1% 75%

※アルコール摂取量「男性40g/日未満、女性20g/日未満」の社員の割合

3. メンタル不調の未然防止、早期発見・早期対応から復職支援および再発防止までの対策を推進します。

当社グループは、管理職および社員に対するメンタルヘルス教育を実施し、メンタル不調予防・早期発見に努めています。また社員や家族が気軽に相談できる体制を整えており、疾患が発生した場合は所属部署・精神科産業医・保健師・人事部門等が連携をとり、健康の回復、職場復帰、再発防止に努めています。
また全社員を対象に毎年ストレスチェックを実施し、社員自身の健康管理に役立てています。

ストレスチェック 受検率

2018年度 2019年度 2020年度
受検率 98.0% 97.6% 97.0%
高ストレス者率 12.2% 10.6% 9.8%

※プレゼンティーイズム調査も実施しており、今後健康増進施策の効果検証を図っていきます。

プレゼンティーズム調査:疾病就業のこと。出社していても、何らかの不調のせいで頭や体が思うように働かず、本来発揮されるべきパフォーマンスが低下している状態

安全で働きやすい労働環境の実現

労働安全衛生

当社グループは、社員の「安全」と「健康」の確保を最優先し、労働安全衛生活動を積極的に推進しています。EHS活動の一環として策定した労働安全衛生システムのもと、労働災害ゼロを目標に掲げ、各事業所にてその取り組みを推進しています。

「度数率」と「強度率」のグラフ

メンタルヘルス

当社グループは、管理職および社員に対するメンタルヘルス教育を実施しています。管理職研修では、部下に対する配慮やメンタル疾患の具体的な症状についての理解促進を図り、予防・早期発見に努めています。またイントラネット等によって心の健康維持のための知識習得等を進めるとともに、社員や家族が気軽に相談できる体制を整えています。疾患が発生した場合は所属部署・精神科産業医・保健師・人事部等が連携をとり、健康の回復、職場復帰、再発防止に努めています。

「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定

キョーリン製薬ホールディングス(株)と杏林製薬(株)は、経済産業省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定されました。

「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」認定証